パリの映画館めぐり⑪

建物自体にも上映作品にも個性があふれる古い小さな映画館。そんな名画座がパリにはたくさん存在するのだけど、12区にあるこの「シネマテーク・フランセーズ」について書くまでには時間がかかってしまった。というのも、ここは単なるユニークな映画館というだけでなく、“聖地”または“殿堂”ともいわれるぐらい映画史においてとても重要な施設だから。上映はもちろん、映画に関する資料の展示を行う映画博物館でもあり、映画好き、特にフランス映画のファンなら間違いなく知っているはず。以前、パリ12区歩きの記事で外観写真を掲載したけれど、あまりよく撮れていないので、全景がよく分かるものを拝借。
 

シネマテーク外観_RTL

引用元:RTL “Confinement : découvrez “Henri”, la plateforme de VOD de la Cinémathèque”

 
今はこんな立派な建物で政府の援助も受けているとのことだけど、元々は映画好きの青年による小さな上映会が始まりだった。青年の名はアンリ・ラングロワ。ヌーヴェル・ヴァーグについて調べていると必ずどこかで目にする。彼の功績を今回、あらためてきちんと追ってみたので、フランス映画史上重要な出来事も含め、どちらかというと自分のための記録として分かりやすく年代順に整理しておこう。

●1936年 組織としての「シネマテーク・フランセーズ」誕生
ラングロワは私費を投じ、蚤の市などで作品フィルムを見つけ収集。そして、上映と同時にそれらのフィルムの保存や修復を行うため、仲間とともにシネマテークを創設。常設の上映館はまだなく、各地で上映会を開いていたとのこと。

・1946年 第1回カンヌ映画祭開催
本来は1939年のはずだったものが第二次大戦の影響で中止になり、この年のスタートに。

●1948年 シネマテーク常設上映館がパリ8区に開館
60席という小さな規模だったものの、上映は盛況だったそう。また、フィルム以外にもカメラ、ポスター、衣装、台本など、ラングロワが集めたあらゆる映画関連資料も展示。そしてここにゴダール、トリュフォー、ロメール、リヴェットといった後のヌーヴェル・ヴァーグ監督が足繁く通うことになる。

・1951年 映画批評誌『カイエ・デュ・シネマ』創刊
監督になる前のトリュフォーらはまずこの誌面で批評家として活動。

●1955年 シネマテーク、パリ5区に移転
260席に拡大。調べてみたら、普段からよく通る場所だった。

●1963年 シネマテーク、パリ16区のシャイヨー宮に移転
→1972年 「映画博物館」としてオープン
文化としての映画の重要性に理解のあったアンドレ・マルロー文化相が支援。トリュフォー『夜霧の恋人たち』の冒頭シーンで出てくるのがここ。パリ16区歩きの記事で使った写真を再掲。
 

 
●1968年 ラングロワ解任騒動
2月、シネマテーク設立者でもあるラングロワ館長が政治的圧力によって突然更迭され、これに映画人や学生が抗議。請願書にはチャップリンやキューブリックなども署名したとか。ラングロワは4月に復権。

・1968年 カンヌ映画祭中止
学生の抗議運動から労働者によるデモやストに発展し、フランス社会を大きく変えることになった大衆運動、5月革命がカンヌ映画祭にも波及。運動に共鳴したゴダールやトリュフォーらの呼びかけにより中止に。

・1977年 ラングロワ死去

●1997年 シャイヨー宮で火事
当時の写真を見ると建物全体が炎に包まれていてかなり大規模な被害があったようなのだけど、映画関連の所蔵品は無事だったとのこと。この火災から次項12区移転まではけっこう時間があり、その間の詳細は調べたけれど分からなかった。

●2005年 シネマテーク、現在の12区ベルシー地区に移転
当初はシャイヨー宮近くにある16区の現代美術館パレ・ド・トーキョーに移るはずだったのが、最終的にこの場所になったそう。建物の購入及び改装費用5000万ユーロ(1ユーロ=120円として60億円)を国家が負担したとのこと。
 

ゴダール特集ポスター

去年末のアンナ・カリーナ死去後にシネマテークで行われたゴダール特集のポスター

 
現在のシネマテークの上映室はどうやら4つ。中は広く、知らないと迷う。昔の日本映画の特集もしょっちゅうやっているけれど、ヌーヴェル・ヴァーグ到来を告げる1本『大人は判ってくれない』の日本語版ポスターが飾ってあるのはうれしい限り。日本語が読めなくても、シネフィルならこれが誰の何の作品かすぐに分かるはず。
 

 
ただ、実は中に入ったことは2回しかない。そのうち映画を見たのは1回で、もう1回は無料の日に博物館を見学した。というのも、ここは系列映画館で使えるUGCカードが無効で、鑑賞の度に料金が必要だから。1度だけここで見た作品というのはゴダールの『軽蔑』。このときは何かのイベントだったと記憶しているけれど、広い上映室に観客は200人ぐらいと多く、ゴダールのインタビュー映像付きだった。また、博物館の資料コレクションについては膨大で、展示されているのはそのうちの1%のみとのこと。撮影は禁止だったのでHPに掲載されているものから。
 

引用元:CINEMATHÈQUE “LE MUSÉE DE LA CINÉMATHÈQUE”

 
フランス映画史はもちろん、フランスの歴史を語る上でも無視できないシネマテーク・フランセーズ。国家予算で保護されるのも納得。クラシック映画の上映自体は他のミニシアターでも散々やっているから、特にここのプログラムに独自性があるというわけではないのだけれど、個人的に映画、そしてパリへの興味を持つきっかけになり、実際にこの街で人生の一時期を過ごすことになるほどのインパクトがあったヌーヴェル・ヴァーグは強い思い入れのあるもので、その新しい映画表現を生み出すきっかけともなったシネマテークの存在を実感することができたのは大きな体験だった。

今回は映画館というよりも映画史の紹介になってしまい、興味のある人がどれだけいるかは謎だけど、最後に、コレクション管理の責任者を(たぶん今も)務めるローラン・マノーニ氏のインタビュー記事から、ラングロワたちの偉大さを示す言葉を引用しておこう。

(前略)まだ映画が重要な分野と考えられていなかった時代に、彼らは映画が芸術作品であることを理解し、フィルムや資料を保存したのです。当時、映画のフィルムやカメラ、ポスターなどを保存しようと考える人は誰もいませんでした。映画は学問や研究の対象ではなかったのです。(後略)

WWW(メゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンド)「シネマテーク・フランセーズ」(2011年5月)

 
 
夜のシネマテーク

 

その他の参考記事:
JBpress(ライブドアニュース掲載版)「現代史としての映画史、1968年の新しい波」(2018年6月)
Le Monde “Une époque s’achève à la Cinémathèque française”(2005年2月)

パリジェンヌたちのファッションチェック④

前回の③から約1年半、定期的にやろうと思っていたこのシリーズもまったく当初の予定通りには進まず、ようやく4回目(そしておそらく最終回)にこぎつけた。毎回、夏のスタイルに偏りがちなのだけど、今回も見事にほぼ夏、それも外出制限が解除になったここ1カ月以内のものが中心。確かに去年の秋以来、個人的な事情に加えて大規模なストやコロナ騒ぎがあり、考えてみたらあまり外に出ていなかった。③の更新から2回の冬を越したとはいえ、寒い時期に素敵なパリジェンヌに出会う機会は少なかったということにしておこう。でも、冬は防寒優先の彼女たちのおしゃれ度が気温とともにぐっとアップし、夏の方がチェックしがいがあるのも事実。

 

パリジェンヌ_モンジュ広場

これはもうかなり前の去年の秋ごろ、普段からよく通る5区のモンジュ広場にて。目を引く鮮やかな花柄ブラウスとストレートデニムの組み合わせは、爽やかなのに女性らしさを感じさせる。スニーカーとコットンのトートバッグはお約束。

 

パリジェンヌ_13区

今回、唯一の冬コーデは近所の13区の大通りで目撃。ベーシックなアイテムの組み合わせを足元のロールアップとルーズにまとめた髪でスタイルアップ。ざっくりマフラーにフレーム太めのメガネと、小物も抜かりなく。

 

パリジェンヌ_アルスナル港1

シックな紺のワンピース姿で佇むのは、子供と散歩中の若いお母さん。そのままオペラ座にでも行けそうな洗練された装いが、4区と12区の間にあるアルスナル港沿いの景色にマッチ。バッグにサンダル、ブレスレットと一つひとつのアイテムがどれもスタイリッシュで、セレクトにこだわりが感じられる。

パリジェンヌ_アルスナル港2

そして、無造作にまとめた髪がやっぱりいい。

 

パリジェンヌ_パンテオン

もはや個人的に庭ともいえる5区のパンテオンに向かって歩く、かわいらしい2人組。左は夏のパリジェンヌの定番ともいえる軽い素材のワンピース、右はデニム×トラッドなジャケットのハンサムコーデ。それぞれの個性を表すまったく違ったスタイルが楽しい。

 

パリジェンヌ_12区セーヌ2

12区のセーヌ川沿いをパートナーと散歩中の彼女は、シンプルな黒の上下に映えるリュックが主役のコーディネート。ちょっとレトロな雰囲気のリュックと、女性らしい色気を漂わせるゆるいウェーブヘアが何ともいいバランス。こんなふんわりしたハーフアップも素敵。

 

パリジェンヌ_12区セーヌ1

同じく12区のセーヌ岸にて。さっきのパンテオン近くの女の子といい、こういうペラペラの生地の明るいワンピースを着ている人、こちらには本当に多い。80年代のエリック・ロメールの映画にもすでにこういうワンピーススタイルがよく出てくる。日本だとあまりあか抜けて見えないし、失礼ながらきっと1シーズンしか持たないぐらいのチープなものなんだろうけど、個人的にはすごくフランスらしさを感じる。

 

パリジェンヌ_4区2

最近お気に入りの4区で見かけたのは、何とも爽やかなカップル。白Tシャツにブルーデニム、白のスニーカーと、2人そろってこれ以上ない定番コーディネート。シンプルだけに、シルエットやサイズ、小物の使い方にセンスが出るから、ディテールを観察してみるとそれぞれの好みが分かって興味深い。

 

パリジェンヌ_4区2

5区から4区のシテ島へ渡る橋でも、お似合いの2人を発見。小ワザのきいたシャツにミニスカートとスニーカーを合わせた清楚なヘルシースタイル。ふわふわの髪と上品なバッグでほんのり甘さをプラス。それにしても、並んでいて違和感のない彼氏のセンスもなかなか。

 

パリジェンヌ_バイク

暑い日にもかかわらず、シテ島からバイクで出発するパリジェンヌはレザーのジャケットで。ロールアップしたきれいめパンツとハイカットスニーカーのバランスが絶妙。これが難しいからハイカットにはなかなか手が出ない。

 

パリジェンヌ_12区1

外出制限解除後、12区にある旧国鉄高架線の遊歩道プロムナード・プランテが開放されていなかったので下を歩いてみたら、ラフな普段着姿の家族連れに遭遇。グレーのTシャツとデニムの組み合わせは個人的にもよくやるけれど、なんと足元はビーサン!コットンのリュックといい、飾らないアイテムばかりなのに、全体的に程よくこなれた印象。

 

パリジェンヌ_12区2

遊歩道下をさらに歩いていくと、同じグレー×デニムでも今度は潔いショートパンツ姿。長袖トップスとのバランスのよさ、そして女っぽさを残した髪に脱帽。カジュアルなのに色っぽい、ワザありの着こなし。

 

パリジェンヌ_5区

帰り道の5区で出会ったのは、ナチュラルな髪が女性らしい2人連れ。左の彼女は、先ほどとはまた違った大人のショートパンツスタイル。ブルーのシャツを合わせて軽快に。すらりと伸びたきれいな脚に引かれたのだけど、よく見ると右のお姉さんのベーシックなコーディネートも素敵。

 

パリジェンヌ_ムフタール

観光客の多い5区のムフタール通りで突然目の前に現れた、何とも“正統派”のパリジェンヌ。ジャケットの丈感、デニムとローファーのバランス、縦長のシルエット、そして手に持った本と、まさにフランス映画の中から抜け出てきたよう。何より、姿勢のよさが印象的。

 

パリジェンヌ_自転車

そして今回の一番のお気に入りは、4区のセーヌ川沿いを後ろからすっと追い抜いて行った自転車の女の子。慌ててカメラを構え、何とかとらえられた。ウエストインした花柄のシャツ×ロールアップデニム×ローカットコンバースとスタンダードなアイテムを組み合わせ、可憐かつ軽やかに。この季節と青空にぴったりの清潔感。

 
こうやって4回、パリジェンヌの勝手なファッションチェックをやってきたのだけど、自分が好きな着こなしは一貫していて、全体的には飾り気がないけれど実はディテールにこだわっている「シンプル×エレガント」なスタイル。でもこれってよく考えると、パリの建物と似ているのだ。一見、装飾のない無機質な四角の物体も、細部を観察してみるとテラスのフェンスは一つひとつ凝ったデザインだし、窓枠の色なんかも建物ごとに違っている。たまに窓辺に花が飾ってあり、ベージュに明るい色がとてもよく映えている。そして、そんな建物が集まったパリの街並みもまた、灰色の壁が続いているだけのようでいて、木があり、川があり、店があり、人がいる。シンプルな中に、その雰囲気に沿った彩りがある。街そのものをつくっているそんなセンスが本当に好みにぴったり。自分が美しいと感じるものが形になった街並みやその美的感覚を表現したファッション、パリに強く引きつけられる理由はここにあるのだと思う。
 

 
これは毎回書いていることだけど、日本に帰れば着るものに必要以上に気を遣わなければならない。着たいものを着るのではなく、周囲の目を気にして、周囲の空気から浮かないものを着なければいけない束縛感がある。ここでいったん自由になってしまった以上、以前にも増してそんな社会を息苦しく感じてしまいそう。何より、パリより何倍も暑い大阪でショートパンツをはけないのはつらいなあ。

 
パリジェンヌたちのファッションチェック①はこちら
パリジェンヌたちのファッションチェック②はこちら
パリジェンヌたちのファッションチェック③はこちら

 

プチパリジェンヌ
小さくてもパリジェンヌスタイルで

パリ解放

5月11日、待ちに待った外出制限の解除日。3月17日から8週間、それなりにやることはあったし、後になって振り返ればあっという間だったと感じるんだろうけれど、やっぱり長かった。閉じ込められている間、部屋の窓からあんなに毎日見えていた青空は消えてしまい、制限解除直後の数日は肌寒い日が戻ってきたものの、すぐにまた少し早めの夏の陽気がやってきた。それから3週間近く、つい2、3日前までずっと25度以上の好天続き。こうなると外に出ずにはいられない。狭い部屋を飛び出し、まさに熱に浮かされたように毎日パリのあちこちを歩き回っていた。
 

空と建物

 
まぶしい太陽に照らされたパリの街は、約2カ月ぶりに自由になった喜びと解放感でいっぱい。青空の下を思うままに歩けるってなんて素晴らしいことなんだろうか!明るい光があふれる美しい街並みを眺めながら、どこにでも行ける幸せに思わずスキップしたくなるぐらい、胸が躍り足取りも軽やか。外出許可証がいらなくなった今、きっと誰もが同じことを感じているはず。その弾む心を表すように、こちらでは真夏といえる気温の高さも手伝って、街ですれ違うパリジェンヌたちもすっかり涼しげな装いに。
 

 
久しぶりにセーヌ川沿いに行ってみると、平日にもかかわらずものすごい人。外出制限が解除された当初はカフェやレストラン、公園も閉まっていたから、自然とみんなここに集まっていたのだけど、驚いたことには9割の人がマスクをしていない!こんなに密集しているのに。確かに、暑いときにマスクをすると危険だといわれているけれど、それにしてももう?パリがマスクをした人であふれるっていう珍しい光景は、せいぜい禁足令が解除された最初の1週間ぐらい。パリより気温が高い日本ではきっとマスクをしている人の方が圧倒的に多いと思うけれど、この辺りの意識がやっぱりぜんぜん違うなと実感。しかも、通りにポイ捨てされているマスクがけっこうあり、ニュースにもなっている。日本人として、というより人として信じられない。
 

 
バスや地下鉄などの公共交通機関は通勤時間帯の朝と夕方、会社の証明書がないと乗れないので、5区の自宅から徒歩圏内かつ普段あまり行かない4区や12区、13区を中心に、たまにはちょっと足を延ばして15区辺りを散策していたのだけど、毎日、新たな場所を発見し、まだまだ知らないところがたくさんあるなあと複雑な気持ち。未知の場所にたどり着くのはすごくうれしいのだけど、一度も行ったことがないところがあるのは悔しい。でも、さすがに点で知っている場所が増えたおかげでそれらが線でつながるのも早く、地図なしで歩ける通りがまたいくつか頭の中に加わって、より深くパリに溶け込めた気がする。
 

5区位置

 
以下、散歩中に見つけた素敵な景色をランダムに。久しぶりに写真をたくさん撮った。
 

 
3週間近く毎日うろうろしていた中でも特に惹かれたのが4区で、1日おきに足を運んでいた。20区すべてを最低1回は歩いたから、もちろん4区にも何度か行ったことはあったのだけど、本当に何度かだけ。観光客も多いけれど、こぢんまりとしていて洒落たブティックが集まる感じのいい区という印象は変わらず、散策が楽しい。そして、すぐ隣の区なのにぜんぜん知らない。セーヌ川を越えるだけで何となく離れた場所というイメージがあり、いつも映画館がある5区内で満足していたから、考えてみたら郊外からパリに引っ越してきて以来、ほとんど足を踏み入れたことがなかったのだ。なぜもっと行っておかなかったのだろう。最近まで足繁く通ったおかげで、やっと区内の方向感覚がつかめてきたところ。コロナ騒ぎがなければ、この小粋で心地よいエリアをもっと知らないまま残しておくところだった。
 

 
6月2日の火曜日からは公園とレストラン、カフェも再開。ただし、人の多いパリ首都圏はまだ感染への強い警戒が必要な「オレンジゾーン」なので、飲食店はテラス席のみ。オープンテラスが当たり前の国ならではの発想だけど、小さな店舗では1、2席しか外に用意できないから、まだ閉まったままの店もけっこう見かける。そして残念なことには、せっかく再開となった翌日の夜に激しい雷雨があり、それから一気に10度以上も気温が下がってしまった。しばらくはこのどんよりした空が続きそうで、飲食業界にとっても、食事やお茶をしながらおしゃべりするのが大好きなパリっ子にとっても、厳しい状況が続く。
 

久しぶりに入れるようになったリュクサンブール公園は相変わらず気持ちがいい

見慣れたはずのこんなオープンテラスの光景も約2か月半ぶり

 
そして、個人的に一番気になっている映画館はというと、6月22日からの再開が発表された!3カ月も映画館に行かないって、フランスに来て最長だ。外出期間中からネットでもたくさんの無料プログラムが配信されているようなのだけど、PCで映画を見るのはどうも苦手。本来なら5月にやっていたはずのカンヌ映画祭も今年は通常の開催がなくなり、短期間とはいえ日常の、いや人生の大きな楽しみを奪われてしまった気分。日本では文化や芸術が軽視されがちだけど、外に出られない間に気分を軽くしてくれたのは、やっぱり(テレビで見る)映画や小説や音楽だった。人は、食べて働いて寝るだけでは生きられない。22日からは毎日、映画館に通わなければ。
 

美容院前
美容院は外で順番待ち

 
それにしても、夏の光を浴びたパリの街ほどきれいなものない。整然と並んだオスマニアンの建物と緑の葉をいっぱいに広げた木々の調和、その葉が太陽を反射してきらめき、ファサードに影を落としている様子は、思わずはっと息をのんでしまうぐらい鮮やかで、美しく、うっとりする。何時間でも飽きずに眺めていられるほど、この街の何気ない景色に心を奪われる。それぐらい自分の感覚にぴったりと合う場所、だからパリが好きなのだ。
 

建物と並木

 
ところで、さすがはフランス人、外出制限期間中からバカンスの話題は尽きなかったのだけど、外国人向けの情報はなかなかニュースではやってくれない。フランス人がこの夏、外国や海辺で過ごせるのかどうかは個人的にどうでもいいから、外出できない間に滞在許可証の期限が切れる人はどうなるのかとか、帰国するため電車に乗って空港まで長距離を移動してもいいのかということを知りたいのに、その辺りの詳細はやっぱり自分で探さなければ見つからない。期限が5月15日までの滞在許可証は自動的に延長されたらしいのだけど、5月16日までの人はどうしたんだろう。まだ本当に外出制限が解除されるかどうか分からなかった5月11日以前に航空券を予約し、解除直後、まだおそるおそる人が街に出始めていたころに電車に乗って空港まで行き、帰国したのだろうか。これはずっと疑問に思っていることなのだけど、実際のところは不明。自分がその立場だったらと考えると恐い。まあこういう部分は外国にいる以上、仕方のないところではあるのかもしれないけれど。
 

1mの間隔イラスト
1mの間隔が示された学校前のイラスト

 
さて、いよいよこの夏の終わりには帰国しなければいけないことになった。今は少し歩けば楽しめるこんなパリらしい景色が、飛行機で長い時間をかけなければ見られないほど遠く離れてしまうことが信じられないし、正直ぜんぜん帰りたくはないのだけど、そういうわけにもいかない。残された時間、思う存分この街を味わいつくそう。
 

セーヌ岸