再びのパリカト

6月の後半からずっと青空が続いているパリは、7月に入ってかなり蒸し暑くなり、シャワーを浴びても汗が出てくるあの日本の夏のような不快感を久しぶりに味わった。でも、それも1週間ほどでうそのように終わり、今はカラリとしたヨーロッパの陽気が戻っている。朝はひんやりと寒いぐらいで少し寂しいのだけど、やっぱりこれぐらいが楽。元々、夏は体調がよく、今はさらにエネルギーに満ちあふれている。一方で、日本の大雨のニュースはこちらでもけっこうやっていて、毎日やりきれない思いで見ていた。こういうときはものすごく距離を感じる。

さて、ほとんど学校に行かずマイペースで過ごしていた5月からの生活も一転、今月は去年通っていたパリ・カトリック学院付属語学学校、通称パリカトの夏期講習に通っている。6月まで在籍していた少人数制の学校は、やっぱりクラス自体のレベルがなかなか上がらず飽きてしまったし、最後に担当だった先生があまり好きじゃなかったので、またこっちに戻りたくなってしまったのだ。去年は、一刻も早くこのスパルタの環境から抜け出したいって思っていたのだけど、やっぱりどっちに行っても一長一短で、語学学校を選ぶのって本当に難しい。でも、久しぶりのパリカト、やっぱりこういうアカデミックな雰囲気が好きだなと感じる。
 

パリカト外観

 
元生徒とはいえ、いったん出ると外部生と同じ扱いになるようで、レベル分けのテストを受けなければいけなかった。これが、申し込んで何週間か経ったあとにいきなりメールで連絡がきて、48時間以内にやれとのこと。ちょうどそのとき、いろいろあってバタバタしていたし、事前に聞いていなかったから心の準備もできていなかったのだけど、仕方なく時間をつくってテスト用のサイトに接続。でも、なんだか自分のPCではうまくいかず、説明を読んでいたら制限時間までのカウントダウンが始まっていたり、聞き取り用の音声を再生すると強制的に画面が切り替わったりして、かなり時間をロスしてしまい、ぜんぜんできなかったなという印象。

そして7月に入って最初の月曜に、このテスト結果をもとにした口頭面接へ。案の定、出来は悪く、なんとB1-2だった・・・。同じパリカトで受けた去年8月の夏期講習では、1つ上のB2-1のクラスにいたのに。先生の手元にあったテストの採点表をちらっと見ると、作文とあと1つか2つの項目はB2-1だったのだけど、総合ではB1-2。4月に受けたTCFでもギリギリB2だったから、まあ点数的にはおそらくあまり変わらないとはいえ、やっぱりB1と判定されると落ち込む。たぶん、作文は安定していつも点数が取れるけれど、その他は問題の内容やそのときのコンディションによるから、運がよければB2、悪ければB1っていうレベルなんだろうなあ。私の場合、B2レベルの文法は理解できているのだけど、読解となると時間がかかるし聞き取りはできないから、テストになると点数が出ないのだ。本当に、B2が遠い。

そんなわけで、初日はB1-2のクラスを受講。ところが、これが簡単すぎる。このパリカトで一番最初のクラスだったA2-2と同じようなことが始まって、うーん、せっかく戻ってきてさすがにこれはないなと思ったので、すぐにクラスを変更。結局、B2-1になった。ただ、去年のB2-1に比べると、授業内容のレベルはかなり低い。これは、自分がレベルアップしたからそう感じるのではなく、去年のB2-1のテキストを見てもいまだに難しいから、やっぱり今年は内容自体が簡単なのだ。まあ実際にはクラスのレベルは関係なくて、先生によるのだなとあらためて実感。先生はベテランで、特によくはないけれど、悪くもない。
 

パリカト中庭

 
ただ、去年とは大きく違うことが一つ。しゃべるのが怖くなくなっている!これは、講習が始まってすぐに気づいた大きな変化で、自分でもびっくりした。もちろん今でも、特に欧米人に比べればぜんぜん単語や表現が出てこないし、ものすごくゆっくりとしか話せないのだけど、少人数制の学校で多少なりとも話す機会をつくってきたせいか、自分もしゃべれるって思うのだ。前は、しゃべりに自信がなかったし、実際しゃべれていなかったのだけど、それ以上に途中で止まってしまうのが怖くて、発言すること自体ができなかった。でも今は、その恐怖を感じない。

確かに、パリカトにしては人数が11人と少ない上に、あまりガンガン発言する人がおらず、クラス全体の雰囲気もいいということも影響しているのかもしれない。でも、欧米人がペラペラしゃべっているのを聞いていても間違いだらけだなと分かるようになったし、知らないうちに話すことに慣れて、同時に間違っていても別にいいやって思えるようになったのかも。ま、そうは言っても自分からどんどん発言するわけではないし、話す内容をすぐに思いつけないっていう別の大きな問題もあるのだけど、こんな風に自信を持てるようになるとは予想していなかったから、時間はかかっても少しずつ続けてきた意味はあったのかもと思える。この流れで、プレゼンも1日目にさっそく終わらせてしまった。今回は、カンヌでパルム・ドールを受賞した『万引き家族』が日本の保守派からバッシングを受けているっていう話題をピックアップ。
 

万引き家族フライヤー

画像引用元:http://www.allocine.fr/film/fichefilm_gen_cfilm=262694.html

 
キャンパス内で顔見知りの生徒もちらほら見かけるけれど、一番うれしかったのは、映画の先生に再会できたこと。この先生とは個人的にも親しかったから、パリカトを去るのもすごく残念だったのだ。久しぶり!って言い合える人がパリにいるってうれしい。

それにしても、アジア人が多数派というのはやっぱり落ち着く。今の時期は特にアメリカ人が多いし、キャンパス内では英語が飛び交っているけれど、パリカトを支えているのは多国籍の生徒たち。ベトナムとかマダガスカルの生徒なんて、少人数制の学校にはいないのだ。相変わらずバラエティーに富んだメンバーで、この夏期講習ももう半分が過ぎてしまった。あと2週間、無駄にしないよう大切に過ごさなければ。

 

カフェ前
カフェでワールドカップ中継に見入る人たち

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください