春の憂い

4月に入って最初の日曜日、起きると電子レンジの時計がきっちり1時間遅れている。不思議に思いながらも特に気にすることもなく、翌日の月曜日、学校に着く直前に腕時計を見て初めて気がついた。10時からの授業に向かっているはずなのに、時計の針が指しているのは9時前。そうか、サマータイムだ。パソコンとスマホは自動で時刻調整されていたから気づかなかった。どうりで日が暮れるのが急に遅くなったはずだ。今はもう夜9時ごろまで明るい。

冬になるのが早いパリでは、寒さが緩むのも遅いんじゃないかと心配だったけど、日本と同じように3月半ばごろから徐々に気温が上がり始めたのでほっとした。やっとダウンからトレンチコートに替えられる。暖かくなり始めると外に出たいのはみんな同じみたいで、チュイルリー公園やリュクサンブール公園は平日の昼間でも日向ぼっこする人たちでいっぱい。ソメイヨシノが咲き誇る幻想的な光景にはかなわないけれど、色とりどりの花があふれるパリも美しく、足取りも自然と軽やかになる。春だ。
 

 
長くてつらい冬がやっと終わったのに、授業についていけないのは相変わらず。聞き取りはやっぱり同じクラスのみんなより二段階ぐらい低いレベルのままだし、この前は得意なはずの読解もできなかった。テストではなかったものの、20点満点中8点。クラスの中でもだいぶ悪い方だったようで、さすがに落ち込んだ。まず時間が足りなかったし、たとえあと30分あったとしてもできていなかったと思う。文章自体がそこまで難しかったわけではないのに、細かい部分になると理解できていない。

前から日本の生徒たちと話していたことでもあるのだけど、全体的になんとなく意味は分かっていても表面的にしか捉えられていなくて、日本語で読んだときとは自分の中への文章の“入り込み方”がぜんぜん違う。脳では分かっているけど、感覚では捉えられていないかんじ。だから内容が明確につかめないのだ。私の場合は英語も同じで、これはおそらく聞き取りができないということにもつながっているような気がする。ネット上に無数に出ているリスニング対策の中には、聞くよりも読解をやった方がいいと書いてあるものもあるぐらいだから、よく言われるように、フランス語や英語で読んだものあるいは聞いたものを映像としてイメージできるようになれば、聞き取りももしかしたらマシになるのかもしれない。

上達しているのかどうかはぜんぜん分からないし、自分よりもずっと若く学習期間も短いはずの子たちについていけず、毎日苦しい。せっかく仕事を辞めてゆっくり好きなことをしに来たはずなのに、なんでわざわざこんなつらい思いをしているんだろうかとも考えてしまう。まあでも、これまで仕事で経験してきた数々の逆境に比べたらぜんぜん大したことないから、学校から一歩出るとさっきまでの悔しさをすっかり忘れて、ふらふら遊びに行ってしまうのだけど。特に最近はちょっとあきらめ気味になっているし、この気候だし、宿題があまり出なくなったのをいいことに、街歩きをしてから帰るというのが定番になってきて、あまり家で勉強しなくなった。といっても、復習だけでかなりのボリュームだから、少なくとも日本にいたときよりはやっているはず。寒さがどんどん消えていくのと同時に、目の前にある壁も少し低くなってくれないかな。

 

教室からの眺め
教室から見える中庭にも春の彩りが

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください