フランス語の難解さ

英語もそれほどできるわけじゃないけれど、フランス語を習得するのはさらに難しい。そもそも日本語とは考え方がまったく違う上に、複雑なルールが多数存在する。日本人だけじゃなく、すべてのフランス語学習者を悩ませるやっかいなポイントのうち3つを挙げてみた。

①動詞の活用
第一の難関はここ。とにかくこれを覚えないと前に進めないのだけど、なかなか簡単にはいかない。英語なら、I you he/she we you they の後に現在形の動詞を続けるとき、he/sheの場合だけいわゆる3単現のsを付ければいい。これがフランス語になると、すべて活用が異なる。つまり6種類の活用形を覚えなければいけないのだ。たとえば「歌う」という動詞「chanter」の場合、

   je chante(私)
   tu chantes(君)
   il/elle chante(彼/彼女)
   nous chantons(私たち)
   vous chantez(あなた、あなたたち)
   ils chantent(彼ら)

となる。ただいつも同じパターンで活用するのではなく、動詞の不定形(原形)によって活用の仕方も変わるから、これらを覚えるだけでもかなり大変。上の例は「er」で終わる動詞の場合だけど、それ以外のものもたくさんあるのだ。さらに現在形だけでなく、複合過去、半過去、単純未来、条件法、接続法など時制や条件によって、それぞれいちいち何種類もの異なる形に活用するから、全部で一体いくつ覚えなければいけないのかは分からない。よく使うものは慣れれば自然と頭に入るのだけど、例えば条件法や接続法というのは授業でもあまり出てこないから、いつまでたっても覚えられなかったりする。この活用だけでいやになる人はけっこういるんじゃないかな。
 

アルファベットクッキー

 
②男性名詞と女性名詞
フランス語の名詞にはすべて性があり、男性か女性に分かれている。分け方にルールはなく、要するに覚えるしかない。「空」は男性だけど「海」は女性、「日本」は男性で「フランス」は女性。男性か女性かがなぜ重要なのかというと、それによって冠詞や形容詞が変わるから。これも例を挙げてみると、

   un livre(本:男性) /  une fleur(花:女性)
   le soleil(太陽:男性)/  la lune(月:女性)
   petit garçon(男の子)/  petite fille(女の子)

という具合。 un/uneは「1つの、1本の」、le/laは英語の「the」、petit/petiteは「小さな」。意味は同じでも男性か女性かで形が変わるので、まずは名詞がどちらの性なのかを頭に入れた上で、付属するものの形も考えなければいけない。この名詞の性というのはなかなかやっかいで、代名詞や動詞の過去分詞なんかにも影響してくる。それをここで説明するのは不可能なので省略するけど、ドイツ語には男性名詞・女性名詞に加えて中性名詞もあるというから、2種類だけでまだましなのかも。
 

男性・女性

 
③数字
何といっても一番ややこしいのがこれ。フランス語は非常に特殊な数の数え方をする。0から69まではそれぞれに個別の呼び方があり、これはまあそんなに苦労なく覚えられるのだけど、70からなぜか算数が入る。

   70:soixante-dix = 60(soixante)+ 10(dix)
   71:soixante et onze  = 60(soixante)+ 11(onze)  ※「et」は英語の「and」
   72:soixante-douze = 60(soixante)+ 12(douze)
   
   
   
   80:quatre-vingts = 4(quatre)× 20(vingt ※「s」は複数を表す)
   81:quatre-vingt-un = 4(quatre)× 20(vingt)+  1(un)
   82:quatre-vingt-deux = 4(quatre)× 20(vingt)+  2(deux)
   
   
   
   90:quatre-vingt-dix = 4(quatre)× 20(vingt)+  10(dix)
   91:quatre-vingt-onze = 4(quatre)× 20(vingt)+  11(onze)
   92:quatre-vingt-douze = 4(quatre)× 20(vingt)+  12(douze)
   
   
   
   99:quatre-vingt-dix-neuf = 4(quatre)× 20(vingt)+  19(dix-neuf)

相当分かりにくいけど、特に90から99の複雑さといったら!長い上に、始めの方を聞いただけでは80台なのか90台なのか分からない。「7」「8」「9」はもちろん、「100」も「1000」もそれぞれ呼び方があるのに、なぜ70から99だけこうなるんだろうか。かつて、当時の石原都知事が記者会見で「フランス語は数が数えられないから国際語としてふさわしくない」と発言して話題になったことがあったけれど、少なくとも前半部分に関しては大いに同意する。
 

数字

 
フランス語を勉強していると、英語って単純な言語だなと感じるし、国際公用語になるのも分かる。とはいえフランス語は英語と似ている部分も多くて、英語の知識が役に立っていることは間違いない。基本的な構造はほぼ同じだし、単語も見たことあるようなのがいっぱいだ。たとえば英語の「interesting」はフランス語で「intéressant」、「different」は「différent」、「important」や「difficile」なんかは綴りまで同じ。ただし発音が違う。英文の中でこういう単語が出てくると、今ならフランス語読みしてしまいそうだ。こう考えると、英語圏の人はフランス語を学ぶ上でかなり有利だと思うけれど、必ずしもそうではないようで、私よりしゃべれない生徒もたくさんいる。やっぱり勉強して言語を身につけるって大変なのだ。まあでも、いくらフランス語が難解だとはいえ、日本語を一から学ぶよりはきっと簡単なんだろうな。

 

学校の階段
毎朝、この階段で4階の教室まで

 

記事のタイトルまたは日付をクリックすると、コメントしていただけます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください