来たばかりなのになんだけど、食事だけはフランス人についていけない。ベトナムやトルコ、インド、モロッコなんかもごはんはおいしかったし、毎日でも大丈夫だったけれど、ヨーロッパはだめ。まずいわけではなくて、合わないのだ。まず主食がパンというのがなってなくて、一日に最低一回はごはんじゃないと。フランスはパンがおいしいから、朝や昼はパンでいいかもしれないけれど。野菜も日本で売っているものと違うし、肉はやたら厚切り、それになんといっても魚がない!切り身のパックなんて手に入らないし、市場の専門店にいけば好きな量が買えるけど近くにない、モノプリの鮮魚売場でも一切れが日本より大きくて値段も高かったから、普段使いはできない・・・。米は1キロだけ持ってきたので今のところはまだそれでもっているけれど、そろそろ買い足さなければ。ネットでパリの日本食材店を探して行ってみた。
オペラ座の近くには“日本人街”と呼ばれるエリアがあって、日本料理店やお弁当屋さんが立ち並んでいる。1区から2区にかけてのサンタンヌ通りを歩いてみると、こんなかんじ。










通りから外れた路地にもお店が点在
どうしても日本食が恋しくなったら、ここに来れば大丈夫。ただ、中国人がやっている店もたぶんあるのでそこは妥協しないと。
この通りにあるのが「エイス食品」と「K-MART」。どちらも韓国と日本の食材を置いている。だしの素、みそ、昆布、納豆、インスタントラーメン・・・などなど、いざというときに使えるものが中心。訪れたときはどちらも日本人はあまりいなくて、学生らしい韓国人たちで賑わっていた。日本のものならK-MARTの方が広くて品揃えもいい印象。


そしてこの通りから少し離れたところにあるのが「京子」。ここは日本食材専門店で、調味料もお米も種類が多いし野菜も見慣れたものが置いてある。おせんべいや和菓子なんかも。日本人だけじゃなく現地の人にも人気のようで、フランス人と思われる人もけっこう入っていた。
2日かけてK-MARTと京子でこれだけ買ってしまった。日本なら普通にあるものがこんなにありがたいとは!お米は継続して買いにいこう。ただ、レストランも含め値段は日本に比べてかなり高めなので、あまり頼らないようにしないと。

ちなみに、料理は嫌いだ。
